Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/0/hungry.jp-michiel/web/smooth/class/View.php on line 25

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/0/hungry.jp-michiel/web/smooth/class/View.php on line 30

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/0/hungry.jp-michiel/web/smooth/class/View.php:25) in /home/users/0/hungry.jp-michiel/web/smooth/class/View.php on line 81
smooth な毎日
calendar
<< June 2023 >>
SunMonTueWedThuFriSat
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930
archives
201606 (1) 201601 (1) 201512 (2) 201511 (2) 201510 (2) 201509 (2) 201508 (1) 201506 (2) 201505 (2) 201503 (1) 201411 (1) 201410 (1) 201406 (1) 201403 (2) 201307 (2) 201306 (1) 201304 (1) 201303 (1) 201302 (1) 201212 (2) 201211 (4) 201210 (1) 201208 (1) 201207 (1) 201206 (2) 201205 (1) 201203 (2) 201201 (2) 201112 (2) 201110 (3) 201109 (3) 201108 (2) 201106 (2) 201105 (2) 201103 (2) 201102 (6) 201101 (5) 201012 (4) 201011 (9) 201010 (6) 201009 (4) 201008 (3) 201007 (3) 201006 (3) 201005 (7) 201004 (3) 201003 (1) 201002 (3) 201001 (6) 200912 (3) 200911 (6) 200910 (11) 200909 (7)
tags
日々雑感 (23) おでかけ (18) お知らせ (16) 季節 (13) 現場 (9) 渋谷・桜丘 (9) カフェ (8) プレゼン (7) 映画 (7) 建築 (6) (5) お茶 (5) 甘いもの (4) アート (4) (3) 乗り物 (3) 文具 (3) お買い物 (3) 散歩 (1) 建築材料 (1) (1) 緑と花 (1)
recent comment

銀パチくん

土曜日は「渋谷フラワーメッセ」の特別記念講演で銀座で地産池消のハチミツプロジェクトをおこなっている田中淳夫氏の
「ミツバチから始めるおいしい景観づくり」
というお話を聞いてきました。

銀座の紙パルプ協会ビルの屋上を使ってみつばちを飼い始めるに到るまでの顛末、
みつばちを飼い始めてから起こった奇跡の数々、実に楽しい講演でした。

環境指数の非常に低い生物であるみつばちが生きていく場所は農村よりも東京のど真ん中のほうがよかった
というのが私には少しショッキングでした。
郊外には農作物がたくさんあると同時に農薬もたくさん蒔かれているため、3〜4Kmもの距離を
一生懸命飛んでいったミツバチは巣箱まで帰り着く前に息絶えてしまうそうです。
ところが銀座からならば、皇居・浜離宮・芝公園・日比谷公園などなど
四季折々の花が咲くエリアが行動圏内におさまり、
さらに皇居は陛下の御意向で一切無農薬で植物が育てられていて
銀パチくん(=銀座のミツバチくん)にはパラダイスな場所だったわけです。
ハチミツは幼虫の栄養となり花粉は貴重なたんぱく源になるそうなのですが、
なんと一粒の花粉は人間にするとスイカ1個分にあたるそう!!
それを2-3個抱えて40m以上のビルの上までのぼるとは、なんて健気な・・・。

写真は試食させていただいたの3種類のハチミツです。
ユリの蜜、いろんなミックスの百花蜜、そしてそしてソメイヨシノの蜜。
このソメイヨシノの蜂蜜の桜の香りのお上品なこと・・・!

銀パチくんプロジェクトの成功の要因は、
周辺環境が養蜂業に好立地だったこと、
ビルの屋上が養蜂業や農地として役立つことに皆を気づかせたこと
バブル以降遊びあぐねていた銀座の旦那衆の遊び心を掴んでしまったこと
などたくさんあるそうですが田中さんのお話の節々に垣間みられた「発想の転換」と「プラス思考」、
これが最大の要因だなと思いました。
やわらか頭でものごとに取り組むこと大切にしよう、と思わせていただいた貴重なお話でした。
P1000455.jpg

comments(0) , trackbacks(0), この記事を編集する

渋谷フラワーメッセ

桜丘界隈では春は桜祭り、秋はコスモス(秋の桜ですね)を沿道に咲かせて”渋谷フラワーメッセ”てことになっています。
知らない人はいないのではないでしょうか??
なんて(笑)・・・実行委員をしているので、宣伝っぽく書いてしまいました。

10月中旬までさくら通りはコスモスがたくさん咲いています
10月1-3日の3日間は花市場を開いたり、イベントを開催したり。
明日3日は特別記念講演で銀座ミツバチプロジェクトという地域活性の活動されている
田中淳夫さんの「みつばちから始めるおいしい景観造り」という講演があります。
環境問題と地域活性化のお話とのことで楽しみです。


↑入場無料ですしご興味のあるかた、ぜひ。
P1000427.jpg

comments(0) , trackbacks(0), この記事を編集する

コーポラティブハウス

現在杉並区ですすんでいる現場は、
インターデザイン・アソシエイツによる本体設計と、
インフィル設計を6つの設計事務所で行っているコラボレートの物件です。
(↓HPに模型写真を載せています。smooth architecture のページへどうぞ.)

http://smooth-archi.com/

「インフィル」と「インテリア」ってどう違うのでしょう。
それは・・・
インテリアのデザインというと設備設計をのぞいた内装を指す事が多いようですが
インフィル設計というともう少し踏み込んで、水廻り、空調換気など設備・意匠をトータルで設計することを言います。
建物の寿命が90年100年だとしても設備配管類がその半分程度の寿命しか無いので設備の更新をしやすくするために、本体(スケルトン)と設備・内装(インフィル)を別々に設計する手法を「スケルトン・インフィル」といいます。
建物の解体をなるべく減らすことで、廃棄物を削減し、環境負荷を減らす方法ではありますが、設計も施工もかかる手間は倍以上で手がけるディベロッパーは少なくなって来てしまいました。

・・・ま、それはともかくとして、
smoothでは13戸のうち、2住戸を担当させてもらっています。
急ピッチで仕上に向かっていて活気ある現場はいいなぁ。

気になっていた地階の住戸の日当りは全然大丈夫!
むしろテラスの壁に乱反射した柔らかい光になって部屋に差し込んでいました。
完成がたのしみだな・・・
IMG_0196.jpg

comments(0) , trackbacks(0), この記事を編集する

かしましな集い

「かしましい」という漢字はスゴいと思う。
木を3つ書くと森になるみたいに、
オンナを3つ書くと「かしましい」になるなんて(苦笑)

連休の中日にはそんな集いをしていました。
それも女子は3人どころか4人・・・・
まぁ、話題には事欠きません!
smoothのある同じマンション内に設計事務所を構える同世代、独立後間もない似たような境遇の建築仲間2名+ゲストお一人+ワタクシで賑やかに姦しく夜は更けてゆきました。
集い.jpg

comments(0) , trackbacks(0), この記事を編集する

秋の気配

今日はお世話になっている設計事務所のお手伝いで軽井沢まで撮影に同行してきました。
すでに秋らしい葉の色に変わっているところもちらほら。太陽が差しても肌寒い一日でした。

栗の実がサッシ枠の隅っこに引っかかっていました。
都会の住宅地にはなかなか落ちていない ちいさな秋 です。
秋.jpg

comments(2) , trackbacks(0), この記事を編集する

黄色のトレペ

ネタ帳よろしくノートにスケッチを書き溜める方が好きだったので今まであまりトレペを使ってアイディアを練ることはしてきませんでした。

ノートやスケッチブックだと自分の考えの変遷を客観的に見つめることができる利点があります。

ところが先月この黄色のトレペを購入してからエスキスが楽しくて楽しくて。
前の案を土台にしていろんなアレンジを加えていくにはトレペがいいって
あらためて思う今日この頃・・・

イチローとバットのように(?)道具との相性って大事だな。


トレペ.jpg

comments(0) , trackbacks(0), この記事を編集する

生き別れの双子

ここ最近は気温もおだやかで、爽やかなお天気が続いています。
夏場お休みしていた自転車通勤を久々に復活してみたり。

そんなある日、とある建物の前に駐輪して用事を済ませてもどったら、

なんと

私の愛車と瓜二つ、ちょっとサドルが高くて、年期の入りかたがお兄さんな感じの
自転車が隣にいました・・・
まったく同じ型、色のプジョーです。

極めつけは、この型にはあまり組み合わせないであろうカゴまでもが一緒!

運命を感じつつ、時間に追われてその場を立ち去る私。

また会おうね。

プジョ-.jpg

comments(0) , trackbacks(0), この記事を編集する

office glico

最近気になるバイクを見かけます。

私の事務所は渋谷の桜丘町というちょっと静かな場所にありオフィス街という雰囲気とも少し違いますが、大きなオフィスビルのあるあたりに出かけるとよく見かけるこのバイク。

・・・何だろう?

新幹線の売り子さんみたいにオフィスにグリコのお菓子を売りにくるのだろうか・・・?

友人OLに聞くと「オフィスグリコ」とは食べ放題のお菓子箱がオフィスにあって
そこにお菓子がいつも補充されているシステムだとか!!!

素敵だぁ。そんな会社のOLに(1週間くらい)なってみたい。

しかし別の友人OLの会社は、何でも1個100円の無人お菓子売り場になっているそうです。

自腹でもいいから、憧れのオフィスグリコ。
ウチの事務所にもたまによってくれませんかね
グリコ.JPG

comments(0) , trackbacks(0), この記事を編集する

smooth diary 改め

ブログ smoothな毎日 を始めてみました。
HP内のdiaryとどちらがいいかな・・・としばらく使い比べてみようと思います。 

comments(0) , trackbacks(0), この記事を編集する


1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15