Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/0/hungry.jp-michiel/web/smooth/class/View.php on line 25

Deprecated: Assigning the return value of new by reference is deprecated in /home/users/0/hungry.jp-michiel/web/smooth/class/View.php on line 30

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/users/0/hungry.jp-michiel/web/smooth/class/View.php:25) in /home/users/0/hungry.jp-michiel/web/smooth/class/View.php on line 81
smooth な毎日
calendar
<< June 2023 >>
SunMonTueWedThuFriSat
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930
archives
201606 (1) 201601 (1) 201512 (2) 201511 (2) 201510 (2) 201509 (2) 201508 (1) 201506 (2) 201505 (2) 201503 (1) 201411 (1) 201410 (1) 201406 (1) 201403 (2) 201307 (2) 201306 (1) 201304 (1) 201303 (1) 201302 (1) 201212 (2) 201211 (4) 201210 (1) 201208 (1) 201207 (1) 201206 (2) 201205 (1) 201203 (2) 201201 (2) 201112 (2) 201110 (3) 201109 (3) 201108 (2) 201106 (2) 201105 (2) 201103 (2) 201102 (6) 201101 (5) 201012 (4) 201011 (9) 201010 (6) 201009 (4) 201008 (3) 201007 (3) 201006 (3) 201005 (7) 201004 (3) 201003 (1) 201002 (3) 201001 (6) 200912 (3) 200911 (6) 200910 (11) 200909 (7)
tags
日々雑感 (23) おでかけ (18) お知らせ (16) 季節 (13) 現場 (9) 渋谷・桜丘 (9) カフェ (8) プレゼン (7) 映画 (7) 建築 (6) (5) お茶 (5) 甘いもの (4) アート (4) (3) 乗り物 (3) 文具 (3) お買い物 (3) 散歩 (1) 建築材料 (1) (1) 緑と花 (1)
recent comment

1/100模型

ここのところ連戦連敗だったコンペのプレゼン。。。
気持ちを引き締めて〜
今日はコンペでなく友人宅の設計の初打合せでした。

数十年前に大手デヴェロッパーにより開発分譲された住宅地。
世代交代がはじまりリフォームや新築の住宅がチラホラするものの
やはり開発当初の家並みの印象が大きいところです。

そこに、

P1000529.JPG
屋根付きカーポート案と

P1000536.JPG
屋根無しカーポート案。

新参者が、
ジャーン!!

と現れるのでなく

ごきげんよう。お邪魔します・・・。

としずしずと昔からの顔なじみのような雰囲気で街にとけ込みたいなと
思っております。

友人一家のライフサイクルに乗っかりこれから3年がかりのプロジェクトが始動します。
納得の行くまで話し合う時間があります。

comments(0) , trackbacks(0), この記事を編集する

完成間近!!

いよいよです。
ものすごい勢いで仕上がって来ています。
「佐藤さんの(担当の)ユニット間に合わないかも」の言葉を何度耳にしたか・・・・
大丈夫!!これなら間に合います。

でも残念ながら時間の都合で一般の見学会は出来なくなってしまいました。
たくさんの人に見ていただいてご意見をいただきかった(>_<)


P1000500.jpg


とか


P1000509.jpg

とか
担当したユニットはいずれもメゾネットだったので階段特集。
吹抜けの螺旋階段はリビングにあり常に目に触れるものだから飽きの来ないように
シンプルにシンプルに!

一方別のユニットは正反対に閉じられた階段室です。
ネコの遊び場になったり、時にはそこに佇みたくなるような落ち着いた場所にしようと試みました。
踏み面のくぼみにはカーペットが落とし込まれる予定です。

楽しみ楽しみ。

comments(0) , trackbacks(0), この記事を編集する

uncle BUBU

昨晩はまたまたカシマシな集いをしておりまして・・・
ゲストはかしましくない、落ち着いたお方だったので私たちの勢いに呑まれていやしないかと
ちょっと心配でございました。おかたづけもせずに、おいとましてごめんなさい。

さてさて、そんなかしまし集会ではありましたがBGMにBill EVANCEが流れてその音色でもって
はぁ・・・とため息まじりに思い出したカフェが一つ。
billevance.jpg

以前勤めていた事務所は学芸大学にありました。
事務所と反対側の商店街の奥にあった小さな小さな古い汚れた喫茶店。
uncleBUBUという名前のお店でした。
時々近くを通りかかると商店街が豆を焙煎している煙と香りであふれていたものでした。
安月給のスタッフ時代・・・
1杯確か800円くらいのコーヒーはちょっとスペシャルな日でないと飲みに行けません。
かわいらしいけど頑固そうなオジサンがゆっくりとゆっくりとゆーっくりといれてくれる
そのコーヒーは出されたときにぬるくて、苦いけど甘い忘れられない味です。
マスターの急逝によってそのお店はなくなってしましました。
そのお店ではBill EVANCEのCD2枚だけを延々と流していたのだそうです。
↑これはそのうちの1枚”undercurrent"のジャケット写真。
はぁ煙に燻された茶色の壁と小さなカフェテーブルとカウンターが懐かしくなりました。

今日はちょっとJ-WAVEを消して、jazzyな音楽でお仕事です。

comments(2) , trackbacks(0), この記事を編集する

ぱーりー

週末は見学会が続きました。
建物の空間体験はどの資料にも変えられない参考データです。
土曜は9階建てのオフィスビル、日曜は3階建て、6坪の狭小住宅、
全く異なるボリューム・用途の建物ですが、どちらも既成概念にとらわれない
アプローチの仕方が参考になりました。
そこに建築家が関わることの意義をどう伝え、具現化していくかは
デザインのセンスだけではないコミュニケーション能力やらプレゼンテーション能力やら
バランス感覚が問われるところ。
そこが建築家に一番必要な部分だなとあらためて思う週末でした。

て、まぁ堅いことはさておき、
友達の後輩の友達のお知り合い(トモダチの輪!)が
広尾にレストランをオープンされたとのことで
オープニングレセプションにお邪魔してきました。
ア・ニュさんのお料理・ワイン大変美味しかった!!
IMG_0243.jpg

comments(0) , trackbacks(0), この記事を編集する

井戸の茶碗

ピクチャ 1.png

横浜の設計事務所にお勤めのおともだちが
普段仕事でお付き合いのある「役所の担当の人が出るから」といって
横浜市職員の方で構成される落語会の高座に誘ってくれました。
アマチュアとはいえ大学のオチケンからの経験をつまれているかたの
隠居(定年退職)記念公演だったので40年以上のキャリアのある方々も。
真打ちの方の芸名は 湊家恋路さん。完全プロでした。面白かった!
湊家ってとこが横浜っぽいのでしょうか。他にも波止場さんとか、さん橋さんとか。

その恋路さんの十八番らしいのですがこの「井戸の茶碗」がとても素敵なお話。
登場人物がみんな感動的にいい人で落ちもイキなんです。
帰ってからネットで調べていたら詳しく説明されている「落語の舞台を歩く」というHP発見。
(さっそくリンクさせていただきました。m(_ _)m )

落語といえば「目黒のさんま」と「まんじゅう怖い」しか知らなかった私ですが・・・
ちょっと興味が湧いてきました。
IMG_0235.jpg


comments(2) , trackbacks(0), この記事を編集する

新米!

実家からとれたての新米が届きました。
兄上、母上、オネエ様にただ感謝です。
美味しい〜
日本人で良かった・・・と思うひとときです。
IMG_0229.jpg

comments(0) , trackbacks(0), この記事を編集する

微笑みの貴公子

微笑みの貴公子といえば私のなかでは韓国の俳優ではなく
堺雅人。(昔はヒュー・グラントでした。)

「南極料理人」という映画が公開されていました。

本屋さんでこの映画のお料理のレシピ本をみかけて
映画のなかのちょっとしたシーンの写真とお料理のメニューを見ただけで
ぷっ と吹き出しちゃうようなほのぼの感があったので少し気になっていました。

で、
やっぱり面白かった。
命をかけた-70℃の生活のはずなのに、なんかユルくて。
でも仕事してるとかっこ良かったり。
美味しそうなのと可笑しいのとで、ずぅーっとニヤニヤしていた気がします。
ピクチャ 1.jpg

comments(0) , trackbacks(0), この記事を編集する

野外jazzライブ

P1000467.jpg
先日の渋谷フラワーメッセで行われた野外ライブの様子。
街中に音が溢れるのがこんなに素敵だなんて想像してませんでした。
坂の途中のビルの大階段がステージに調度良い広さと高さで
毎年ここをお借りしてイベントをさせていただいているそうです。
私は今年が初参加で、去年はこんなイベントあったっけ?という感じです。
こういう素敵なイベント、もっと地元の人に知ってもらいたい気持ちでいっぱいになりました。

このライブではご近所のイケベ楽器さんがいろいろとご協力下さったのですが
10月4日のブログに早速載せて下さっていました。

comments(0) , trackbacks(0), この記事を編集する

円高やっほ〜

1-2ヶ月に1回くらい、前触れも無くふら〜っと現れる本屋さんがいます。
ローマ書院の工藤さんという洋書を多く扱ってる方。
今までの購入履歴から「これ好きなんじゃない?」っていう方向の本を
セレクトして持って来て下さいます。
以外と外していないセレクト具合で、歩くアマゾンみたいな方。
今は金欠なので今日は見るだけ〜!とかいいながら思わず喉から手が・・・・
ところがところが、このところの円高でお高い洋書が感覚的に1-2割くらいお安い感じです。
これ以上不況にならない程度に、ガンバレ日本円¥!

books.jpg

comments(0) , trackbacks(0), この記事を編集する

お客様

今日は遠方からの来客が。
私が以前勤めていた事務所の先輩、稲手さんです。
ご実家のある石川県でINADE architectsという設計事務所を(奥様と仲睦まじく)主宰されています。


一緒のお部屋の松本さんと、稲手さんと3人で
先日のかしまし集会のホスト(ホステス?意味が違うか...)小川リエちゃんの事務所にお邪魔して
楽しくランチ&デザート&コーヒー。
独立して仕事をするのは一匹オオカミな活動なわけですが、
こういう楽しい、頼もしい仲間が何かにつけて集まる場所にいられてシアワセを感じる今日この頃であります。

IMG_0217.jpg

comments(2) , trackbacks(0), この記事を編集する


1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15